人気ブログランキング | 話題のタグを見る

検索欄の入力モードを日本語入力モードにする方法

ヤフーとかグーグルとかに行って検索する場合、検索欄の入力モードが必ず英語入力モードになっていて、間違って英語を入力してしまうことって多くありませんか?

半角全角キーを押すだけなのですが、そのたびごとに押すのは結構大変で間違いも生じやすいと思います。

そういう悩みをずっと持っていたのですが、それが解決できる方法がやっとわかりました。

日本人ならではの悩みですが、共感される方は参考にしてください。


●インターネットエクスプローラーの場合(IE9)

(1)メモ帳に以下の文字列をコピー貼り付けし、「inputmode.css」というファイル名でデスクトップ上に保存します。

input,textarea{ime-mode:active}

(2)インターネットエクスプローラーを開き、Altキーを押し、メニューバーを出してから、「ツール」→「インターネットオプション」をクリック

(3)全般タブの右下にある「ユーザー補助」ボタンを押す。

(4)ユーザースタイルシートの中にある「自分のスタイルシートでドキュメントの書式を設定する」というところにチェックをします。

(5)次に参照ボタンを押し、デスクトップ上に保存した「inputmode.css」というファイルを選択し、開くボタンを押します。

(6)最後にOKボタンを押したら設定は完了です。

これで、ヤフーやグーグルの検索だけでなく、一般の検索ボックスでも日本語入力がデフォルトになります。


●Google Chromeの場合

(1)Google Chromeを起動して、右上の設定ボタン(スパナマーク)をクリックして、「オプション」をクリックする。

(2)左のメニューから「拡張機能」を選択し、右の画面の中にある「他の拡張機能を見る」をクリックする。

(3)Chromeウェブストアの画面となったら、検索欄に「Stylish」と入力し、Enterする

(4)一番上に出てくるStylishの右にある「+CHROMEに追加」ボタンを押す。

(5)追加が終了したら、再度設定からオプションを出し、拡張機能を開く。

(6)追加された「Stylish」の拡張機能にある「オプション」をクリックする。

(7)「Basics」というタブが表示されているが、「Styles」というタブをクリックする。

(8)Add New Styleボタンを押す。

(9)一番上のバックが黒い入力欄に「日本語入力」と入力する

(10)Style setの横のAll siteにチェックする。

(11)大きな白いテキスト入力欄に、以下の文字列をコピーして貼り付ける。

input,textarea{ime-mode:active}

(12)最後に1回だけ「save」ボタンを押す。→Saved!と出ます

以上で設定は終了です。Google Chromeを閉じ、再度起動してみてください。

もし、うまくいかなかったら、delete Allボタンで作成した設定を削除してから、もう1度作成してください。


●Firefoxの場合

(1)Firefoxを起動して、Altキーでメニューバーを表示させたら、「ツール」から「アドオン」をクリックする。

(2)左のメニューから「拡張機能」を選択した後、右上にある「アドオンを検索」の欄に「Stylish」と入力してEnterキーを押す。

(3)一番上にある「Stylish」の右にある「インストール」ボタンを押す。

(4)インストール終了後、右の「拡張機能」をクリックする。

(5)拡張機能の中の「Stylish」の横にある「設定」ボタンを押す。

(6)「新しいスタイルを書く」ボタンを押す。

(7)名前の欄に「日本語入力」、タグの欄に「input textarea」、その下の大きなテキスト入力欄には以下の文字列をコピーして貼り付けます。

input,textarea{ime-mode:active}

(8)最後に保存ボタンを押します。

(9)最後に「更新を確認」ボタンを押してから、画面を閉じます。

(10)Firefoxをいったん閉じて、再度起動してみてください。

以上で検索欄が日本語になっていると思います。

とりあえず、3種類のブラウザでの設定方法を示しましたが、基本的にはオリジナルのCSSを作成して、それをブラウザの拡張機能に割り当てるというような手法だと思います。