Windowsパソコンがうれしいのは多くのフリーソフトが使えることです。
でも、ほとんどの人がフリーソフトのことを知らないのです。
確かに、使い方がよくわからないということもありますが、最近はフリーソフトのダウンロードでウイルスなどに感染する危険性があるということで、敬遠されている方もいるようです。そこで、今回は安全に使えるいいフリーソフトについて今回はご紹介したいと思います。
1.フリーソフトはダウンロードサイトを選ばなくてはならない。
フリーソフトをネットで検索すると、いろんなダウンロードサイトが出てきます。
問題は、どのサイトからダウンロードすべきかということです。
よく検索されるサイトで、画面上に「Download」というようなボタンがたくさんあるようなサイトは、間違って目的のソフト以外のものを間違ってダウンロードする可能性もあり、とても危険です。
日本においてフリーソフトをダウンロードする場合は、「窓の杜」「Vector」というサイトを優先して検索するようにしてください。
「窓の杜」「Vector」では、すべてのソフトのウイルスチェックなどを行っていますので、安全と言われています。
2.知っておいて損はない!フリーソフト
「PhotoScape」
写真の加工や装飾を簡単に行える優れもののソフト。写真に文字も入れることができるので重宝します。PhotoShopを持っていなくもても、それなりのことが可能なソフトです。
「Ralpha Image Resizer」
画像のトリミングやリサイズなどの加工をまとめて一気にできるソフトです。多くの写真を一気に処理したいという方に最適です。
「VideoPad動画編集ソフト」
結構本格的な動画編集ができるフリーソフト。読み込める動画の種類が多いので、Windowsムービーメーカーでは対応できないような場合に使うと効力を発揮します。
「縮小専用」
ドラッグするだけで、画像を設定したサイズに小さくしてくれるありがたいソフト。サイズを小さくすることに特化しているので、とても使いやすいです。
「Lhaplus」
有名なファイルの圧縮・解凍ソフト。zipファイル以外の圧縮ファイルにも対応しているので、とても有用なソフトです。
「Audacity」
音を加工するなら、最強の音加工フリーソフトです。
「BunBackup」
データのバックアップ専門のソフト。差分バックアップができることで、多くの人から支持されています。
「ラベル屋さんホーム」
昔のバージョンのラベル屋さん。新しいラベル屋さんが使いにくいことで不評なので、古いバージョンを未だに使いたいという人にお薦めです。すでにメーカーの場所にはおいていないので、Vectorのサイトからダウンロードしてください。
「AG-デスクトップレコーダー」
パソコン画面での作業を完全に動画として保存できるフリーソフト。動画だけでなく、音声も録音されるので、パソコン操作のマニュアルを作るのに最適です。
まだまだ沢山ありますが、とりあえず今回はこれくらいです。
最近、知ったのですが「Japan Connected-free WiFi」というアプリがあります。
このアプリはNTTBPという会社が開発したものなのですが、どういうアプリかというと、日本全国の無料で接続できるWiFiを検索して、その場で接続してくれるというありがたいものです。
もともとは、日本に来ていただいている外国人の観光客向けに無料でWiFiを使ってもらうという目的で作られたもののようですが、もちろん日本在住の私たちも利用することができます。
言語は、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、タイ語、マレー語、インドネシア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、日本語など、11言語に対応しています。
デバイスとしては、Android系のスマホ・タブレットとiOS系のスマホ・タブレットで使用できます。
無料でインストールできるアプリなので、名前やメールアドレスなどの基本情報を入力して利用登録をするだけで、誰でも利用可能です。
これまでだと、WiFiサービスを行う業者ごとに登録しなければいけないという無料WiFiが多かったようですが、NTTBPが、多くの無線サービス業者と提携することで一元化して接続できる仕組みを作っているようです。
日本全国の鉄道、空港、地下街、デパート、コンビニ、観光地など、多くの場所で使える無料WiFiを検索して、接続できるアプリになっています。
使える時間については、1回あたりの連続接続時間の制限があることもありますが、一度アプリを終了して、再度接続すれば、実質上は接続し放題とも言えます。
東京都内であれば、接続できるエリアも多いので、スマホやタブレットなどにこのアプリを入れて探せば、かなりの確率でインターネットに接続できるようになると思われます。
唯一、パソコンからは接続はできません。また、Windows系のスマホやタブレットにはまだ対応していないようです。
以下、導入までの簡単な手順について書いておきます。
(1)GooglePlayもしくは、AppStoreにアクセスして、アプリの検索を行う。
(2)「Japan Connected-free WiFi」で検索
(3)アプリをインストールする
(4)インストール後、利用登録をする。(名前、メールアドレスなどの入力)
※さらに位置情報をONに設定するように求められます。
(5)ホームのメニューに行って、「Search」ボタンを押す。
(6)マップが表示されて、自分のいる位置のまわりのWiFiスポットが表示される。
(7)WiFiスポットまで歩いていく
(8)SSIDの名前が表示されるので、Connectボタンを押す。
(9)接続完了!
とても簡単に接続できます。
要は、無線のアクセスポイントを探してくれるということと、その無線WiFiに無料で接続してくれるという機能をもったアプリです。
パケット量を節約して使いたい方や、通信手段のないタブレットなどで移動しながら使いたい方などに最適だと思われます。
今後は、さらに広いエリアで提携WiFiも増えているようなので、日本国中に広まっていくことは間違いなさそうです。
是非、あなたも早めにこのアプリを入れて、無料WiFiを使ってみてください。